日本と海外の電磁波対策の相違



    《海外での電磁波対策》    

電磁波対策先進国であるスウェーデンやデンマークでは、電磁波過敏症はすでに認知されており、
驚くべきことに公的保健の対象にもなっているほどです。
強力な電磁波の発生源である高圧電線を取り去ったり、別の地域に移したり、地下に埋めたり
しています。同時に高圧電線付近の住宅建設の禁止や幼稚園などの子供用の施設の移動もすすんで
います。また、イギリスでは16未満の子供に緊急時以外は携帯電話を使用させないよう各学校に
指導勧告しています。ドイツやフランス政府も同様に子供たちの携帯電話使用について警告しました。
ヨーロッパ環境庁は、電磁波に当たる時間を減らす様に要求しました。

 

オランダでは一時「疎開」

2006年11月7日 読売新聞

 
  小学校に隣接する変電所。右に稲妻マークが見える。
 赤レンガの2階建て校舎から生徒達が勢いよく飛び出してきた。午後0時半。迎えに来た母親に抱きついたり
 友達とじゃれ合ったり、にぎやかな声が響く。アムステルダムの中心部にあるクレイヌ・レーウス小学校。
 いつもの下校風景が戻ったのは半年前のことだ。

  全ては学校裏手に住む母親が抱いた、「隣の変電所は安全なのかしら」という疑問に始まった。
  変電所は、289人の全校児童が毎日通る玄関のすぐ東隣にある。小3の長男と小2の長女を学校に通わせる
 母親は兄に相談し、電磁波問題に取り組む市民団体のウェブサイトにたどり着いた。スゥェーデンのカロリンスカ
 研究所による1992年の報告を見つけた。「送電線からの電磁波が0.3μT(マイクロテスラ)以上の場所では
 小児白血病の発症率が3.8倍に高まる」という。
  周囲の保護者とともに、昨年9月、学校側に相談。これを受け、アニヤ・ホーセンス教頭(43)は、校内の電磁波の
 測定を専門業者に依頼した。。
  すると、変電所に最も近い2階の教室で0.4μT、玄関脇の遊具付近では1.6μTが計測された。学校は、
 翌10月変電所寄りの教室など2部屋を使っていた4年生などの児童を150m離れた別棟の校舎に移した。
 遊具も撤去された。
 「親の不安を深刻に受け止め、緊急避難的に対処した」とホーセンス教頭は説明する。4年生の長男を持つ父
 ピム・ボウマンさん(40)も、「たとえ小さなリスクでも可能な限り避けたい、というのが子を持つ親の率直な願いだ」と
 話す。
  その後も保護者側は学校や市、電力会社と協議を重ね、施設に遮へい設備を導入することで決着した。工事は
 今年5月に終了。2階の教室内で0.2μTに半減したことを確認し、児童らは7ヶ月ぶりに元の校舎に戻った。
 工事費7万ユーロ(約990万円)は、市が全額負担した。



    《日本の電磁波対策》    

現段階で極低周波や高周波の電磁波が人体に悪影響を与えているという確かな証拠はありません。
また、影響がないという確かな証拠もありません。 
つまり、「危険性が立証できなければ安全」と考える、何事も事が起こってから動きだす日本は、 
先進国からすれば、比較にならないほど動きがにぶいのです。
もちろん日本にも規制はありますが、それは他の先進国のなんと2万5000倍も高い5万ミリガウス!
国の対策を待っているのでは遅いかもしれません。何かあってからでは手遅れとなります。
私たち日本人は自分で自分の身を守っていくことが必要なのかもしれません。。


 

送電線VS住民「埋まらぬ溝」

2006年11月10日 読売新聞

 
  住宅地に鉄塔が立ち並ぶ東京・東大和市。「送電線銀座」と呼ばれる街に、小川隆志さん(47)
 の一家5人が住んでいる。2階建ての小川さん宅の3.8m上空を、6万6000ボルトの送電線
 が斜めに横切っていた。電線の下は建築上の利用制限がかかるため、割安で購入した家だ。

  1993年10月、長男の健一君(当時7歳)が貧血で倒れ、急性骨髄性白血病と診断されて
 入院した。「電磁波が問題じゃないの。」近所の主婦に言われ、妻の博子さん(50)はそれまで
 気に留めていなかった送電線が気になりだした。
  翌年7月、送電ルート変更工事の一環として、送電線と鉄塔1基が撤去された。健一君は翌月
 退院し2学期から学校に復帰した。その後、夫妻は送電線の件を忘れようと努めているが、今でも
 「息子の病気は電磁波のせいだったのではないだろうか」との思いが残る。
  全国の電力10社でつくる電気事業連合会(電事連)は、「因果関係は、動物実験や細胞実験も併せて
 評価し、総合的に判断を下す必要がある」と指摘する。10社の97年の共同研究では、ヒトの白血病や
 脳腫瘍などの細胞に最大500μTの電磁波を3日間当てたが、がん細胞の増殖に影響は見られなかった。
  電力中央研究所(電中研)でも、84年から動物実験を続ける。米国エネルギー省との共同研究では、
 ヒトを使い、電磁波が中枢神経系ホルモンに影響を与えるかどうかを調べた。細胞実験を含む17件の
 結果は、ほぼすべて「影響なし」だった。「今のところ、環境中の電磁波が健康に悪影響を及ぼすという
 科学的証拠はない」としたうえで、今後も研究を続けるという。
 「安全であることを証明するには、無限の努力が必要」。ある電力会社の社員はため息交じりに漏らす。
  人は自らの先入観や信念に有利な情報を選ぶ傾向がある。

  電磁波の健康影響を巡る様々な研究の成果には、シロ、クロ両方あるが、「健康に有害」と考える住民は
 無意識にクロの結論を集めがちだ。
  電磁波問題に取り組む市民団体「ガウスネットワーク」によると、これまでに全国で起きた送電線建設
 反対運動は29件。また、長野県東御市など4箇所で、健康被害などを争点に送電線撤去を求める民事訴訟
 が起こされた。勝訴判決は1件もない。
  電事連は「電力会社は住民の不安を解消するため、問い合わせに真摯に対応している」とする。しかし、
 現場ではしばしば「健康への影響はない」と繰り返す電力会社側と、不安を訴える住民側が対立する構図
 が見られる。
 東京日野市では2002年5月、高幡不動変電所建設を巡って近隣住民と東京電力が対立。健康への影響を
 懸念する住民が説明会を求めたが、東電側が工事を強行したため、市が「工事の2ヶ月延期と住民との徹底
 協議」を要請する騒ぎになった。計18回開かれた説明会でも、「納得のいく説明を」と求める住民側と
 「電磁波は安全」と繰り返す東電との話し合いは平行線をたどった。
 工事は続けられ、変電所は昨年7月に完成。近隣の主婦は、「今は被害はないが、何十年後は分からない。
 この地域には小さい子供も多いし。」と納得がいかない様子だ。
  住民に不安が残る限り、電力会社との間の溝は、埋まらない。




日本国内の報道・報告
(日本はCMスポンサーに配慮? 10年遅れ!)





WHОが法整備を各国政府に勧告

日本は電磁波対策遅延国です!!

inserted by FC2 system